Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2012-12-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
地場産業に依拠した交流事業の現状と課題 : 長崎県波佐見町における産業振興を目的とした創作家受け入れを事例として |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
The Study on problems of the exchange activity that is conect with local industry : The Case Study of exchange Activity in Hasami town, Nagasaki prefecture |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
exchange activity |
キーワード |
|
|
主題 |
Local Industry |
キーワード |
|
|
主題 |
Urban Inhabitant |
キーワード |
|
|
主題 |
交流活動 |
キーワード |
|
|
主題 |
地場産業 |
キーワード |
|
|
主題 |
都市住民 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
澤田, 章
後藤, 春彦
田口, 太郎
井上, 由梨
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
The purposes of this study are to make clear the present conditions and a problem of exchange activity related with industry. For this purpose, this study takes up a exchange activity to accept a creator living in a production center of the ceramics which assumes ceramics local industry. It concluded that 1) Evaluation for an action is different between suppliers. For continuation, exchange activity have to be let to shift to one supplier. 2) The action will be effective to choose a way of deep interchange of a relation for local industry. 3) Continuation of a business is necessary. |
書誌情報 |
都市計画論文集
巻 40,
号 3,
p. 967-972,
発行日 2005-10
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
1348-284X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10276504 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
出版者 |
|
|
出版者 |
日本都市計画学会 |